トークセッション「Scaling Startups from Fukuoka 〜福岡発スタートアップの成長戦略とオープンイノベーション〜」 - 16:35~17:15
スタートアップの成長において、資本市場での上場は依然として大きなマイルストーンです。しかし、上場維持要件の厳格化などにより、出口戦略は一層複雑化し、M&Aやスイングバイ、逆買収といった新たな選択肢も現れています。
さらに地方発スタートアップにとっては、事業会社や自治体との協業といったオープンイノベーションにどのように取り組むかが、成長を加速させる重要なポイントとなります。
本セッションでは、投資家・事業会社・スタートアップ支援者の視点から、福岡発スタートアップの成長戦略を多角的に議論します。
楽天および楽天キャピタルにてEコマース・ヘルスケア領域を中心にスタートアップ投資およびバリューアップ支援を経験。2018年にインキュベイトファンドへ参画し、新規投資先発掘や投資先支援、人材採用支援などを担当。2021年にゼロイチキャピタルを設立。2025年よりパートナーズファンドに参画し、代表パートナーに就任。
KDDIのオープンイノベーション事業責任者として数々のスタートアップ投資を推進し、「イノベーティブ大企業ランキング」で7年連続1位を獲得。メタバース・Web3関連の「バーチャル渋谷」「αU」や都市開発「空間自在プロジェクト」などを牽引。現在は株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役員 CBDOとしてグループの新規事業を統括。政府・経済団体の委員や大学講師、業界団体理事を多数歴任。
GEのリーダー育成プログラムであるFinancial Management Programにて、経営企画・管理業務に従事、BASE株式会社にて金融事業を立ち上げた後、2019年3月よりCrezit Holdings株式会社を創業。UTEC参画前は、株式会社メルカリにてHead of Merpay CEO Officeとして新規事業企画等を行う。慶應義塾大学商学部卒。
フェリス女学院大学卒業後、2009年に新卒でリクルートへ入社。その後、広告代理店や住友不動産で法人営業に従事し、Morning Pitchの立ち上げやベンチャー支援活動を展開。Kaizen Platform創業期にはアカウントディレクターとして組織拡大を牽引し、メタップスでは広報責任者として日中韓におけるPRを統括し上場を支えた。2019年よりフォースタートアップスに参画し、戦略広報やタレントプロデュースを推進。2025年9月より現職。東京都スタートアップ支援事業メンター、iU客員教授、CIC LIVEラジオパーソナリティ、Fukuoka Growth Next Vice President of Communicationなどを務める。